社長からのメッセージ
会社を知る
東京サーマルに欠かせないもの、それがあなたの人間力。

代表取締役社長
50年の重みと強み
東京サーマルはその名の通り、原則として「東京」を中心に設備工事を行う会社です。1974年の創業で50年以上にわたり、空調・衛生・電気などの暮らしに欠かせない生活インフラ工事を行っています。「50年」には大きな意味があります。世の中の流行に左右されないインフラ系の設備工事は、各分野で技術や製品品質の向上を追求しながら、お客様との厚い信頼を築いていく仕事です。当社は、創業以来のポリシーである同業他社が嫌がる仕事にも積極的に取り組むことを継続し、お客様からの厚い信頼を積み重ねてきました。その蓄積された重みを「50年」という数字が物語っているのです。
継続は人間力なり
当社は品川にオフィスを構えていますが、技術部のメンバーはそれぞれの現場がオフィスです。某オフィスビル、某ショッピングモールなどの改修現場では、協力会社のスタッフと連携し、お客様からのご要望を聞きながら提案を交えて作業を進めます。言わば、東京サーマルの看板を背負い、東京サーマルの品質で工事を行うことを任されます。つまり、この仕事は現場監督の人間力が問われると言っても過言ではありません。こうして築いてきたお客様との信頼関係は、これまで先輩から若手へと確実に引き継がれてきました。お客様と一緒に成長し、これからも成長を続ける東京サーマルです。
良い仕事 良い意見 良いチーム
現場ではお客様や協力会社とのコミュニケーションが大切ですが、一方で社内スタッフとの連携も欠かせません。急を要する図面の修正や突発的なトラブル対応など、同じものを同じ目的で作り込んでいくには「チーム東京サーマル」がいかに機能するかが重要です。さらに、周囲からの意見はまず自分の耳で聞き、その上で主張することも忘れてはいけないがこの仕事です。お客様との関係性を継続させることは、決して同じやり方を繰り返すことではなく、時代に応じた工夫や、次代を先取りしたアイデアを取り入れてこそ、新たな価値が生まれるはずです。
皆がワクワクする会社
工場で製品をつくる仕事とは違い、インフラ設備工事では同じものは2回つくりません。毎回が初めてで、完成したものが必ず形になって残り、同じものは2つと存在しないのです。私たちの改修工事が終わると、その空間に訪れた人の笑顔が生まれます。その笑顔は、空調・衛生という人が生きていくために欠かせないインフラを実感してできたものです。そのようなワクワク感を味わえる東京サーマルを、皆さんと一緒につくっていきたいと思います。

◆東京都の「働き方改革パワーアップ」に小田社長が取り上げられました。
就業規則を一新し、次世代につなげる【株式会社東京サーマル】